敦亀通信

2018/01/31 加齢には華麗にウオーキング

自分では意識していないが、近頃身体のあちらこちらから信号を発するようになった。 信号といっても歓迎できない「加齢信号」である。ある日、突然目の上に蚊が飛んでいるように感じた。しかし実際には何にもない。ああこれが話しに聞い…続きを読む

2018/01/19 菅山寺

今年の雪はどうだろうか?と思っていたが福井県地方は例年通りの積雪となりました。福井市で約70cmでした。但し敦賀より南の嶺南地方は少ないようです。特に小浜市は積雪0cmとなっているので雪かきに追われている我々からすれば想…続きを読む

2018/01/05 新年初山行

新年あけましておめでとうございます。今年も旧年同様よろしくお願い申し上げます。 正月の登山は1月2日、友と一緒に滋賀の山に登りました。翌日1月3日はすることもなく退屈なので二日続けて滋賀の山に登ることとしました。この日、…続きを読む

2018/01/01 新年のご挨拶

皆様 新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変ご愛顧賜り従業員一同、心より御礼申し上げます。   タートルクラブは2002年11月ご当地である敦賀市木崎で誕生し15年という年月が経過いたしました。この…続きを読む

2017/12/14 秋の味覚おもてなし

世間はもうすっかり冬化粧ですが、3週間ほどさかのぼりタートルクラブ恒例の秋の味覚プレゼントについてご報告いたします。日頃、多くのお客様にご愛顧を頂いているからといってはなんですが、いつも11月の勤労感謝の日をはさんで数日…続きを読む

2017/12/06 小春日和の小谷山

小春日和の12月2日、友と一緒に滋賀県湖北にある小谷山に登った。この山は戦国時代に浅井家が築いた小谷城の城跡があり、歴史好きの観光客が訪れるところである。今日は登山口の駐車場でなく中腹の駐車場に車を止めた。ゆるい坂を歩き…続きを読む

2017/11/22 断捨離といいますが、

日本国内における年間の食品廃棄量は、約2,800万トンといわれます。このうち、売れ残りや期限を超えた食品、食べ残しなど、「食品ロス」とよばれるものは約632万トンあるそうです。禅宗では食事の際、お茶碗に盛られたご飯から数…続きを読む

2017/11/15 腹に一物、、、、、

昔から「あの人は何を考えているか分からない、腹に一物もっているようだ」と陰口を言われることがある。「腹ができている」といわれれば、これはお褒めの言葉であり立派な人格識見を持った人であるとされる。しかし心として腹を意味する…続きを読む

2017/11/06 平泉寺校同窓生の詩

  大正生まれの俺達は 明治の親父に育てられ 忠君愛国そのままに お国のために働いて みんなのために死んで行きゃ 日本男児の本懐と 覚悟を決めた同窓生   大正生まれの俺達は すべて戦争の只中で 戦い…続きを読む

2017/10/24 祖跡参拝登山

10月21日(土)は永平寺慣行物産協会が主催するイベント「祖跡巡拝登山」に参加してきました。 約770年前、道元禅師が通われたとされる吉峰寺~永平寺までの約12kmの登山道「禅の道」を永平寺の修行僧の皆様と一緒に歩きまし…続きを読む