敦亀通信

2023/11/21 小谷山残照

2023年11月19日(日)紅葉を求めて久しぶりに妻と滋賀県小谷山を目指しました。午前中はゆっくりくつろぎ午後1時の出発です。厳しい冬型気圧配置がようやく緩み始め日差しも晴れたり曇ったりの不安定な天候でした。福井ICから…続きを読む

2023/10/17 秋の日の破風高原

10月12日(土)信州高山村 紅葉トレッキングの企画があり家族で参加しました。 「信州高山村古道復活みちおしえの会」スタッフがガイド役として参加者をサポートしてくれます。マイクロバスで1900m近くまで登ります。下界では…続きを読む

2023/10/03 ひるがの高原ウオーキング

2023年10月1日(日)ひるがの高原ウオーキングに妻と娘と参加しました。昨今のコロナ問題で各地のウオーキング大会が中止となっていますが、ここ郡上市 高鷲町のひるがの高原で開催されるウオーキングは第12回を数え今年も大盛…続きを読む

2023/08/21 人生七転び八起き

連日、猛暑が続いています。日本列島は夏祭りや花火大会、スポーツイベント等、盛り沢山の行事に沸いています。自分自身がこうした行事の実行者であったり主役となっている人も多くいらっしゃることでしょう。しかし、こうしたイベントに…続きを読む

2023/07/26 山本山

7月22日 梅雨も上がり猛暑が続いている。暑くなる時間帯を避け朝5時に滋賀県 湖北の山本山を目指す。山本山は私のお気に入りである。もう何十回も登っている。いつ来ても、その時々の季節が織りなす自然の風景や湧き上がってくる気…続きを読む

2023/07/05 クスノキと二人

今年はワラビが沢山採れた。ワラビは例年ならば岐阜の飛騨山地で採っているのだが、今年はいつも登っている滋賀県、余呉の山でよく採れる場所を見つけた。沢山採れたので、アクを抜いて冷蔵庫に保存しておいた。即席麵の具にしょうとした…続きを読む

2023/05/25 赤い靴

これまで、沢山たまっていた音楽CDをUSBに書き込みCDラジカセで、いつでも楽しめるようにした。この作業が大変であった。CD1枚当たり平均20曲収納されており1曲が2分程度とするとCD1枚でも40分かかってしまう。CD側…続きを読む

2023/04/20 君子豹変す

山にはいろんな思い出がある。古い記憶のページを辿ってみよう。いつの時だったか思い出せないが、私はある山岳会に属し数人のグループで100名山といわれる荒島岳に登っていた。季節は1月、厳冬期である。登山口と頂上との中間点にな…続きを読む

2023/02/28 SDGs

2月の終わり、日曜日早朝5時過ぎNHK Eテレ心の時代~宗教・人生~アーカイブで「破壊された心の復興」を見ていた。戦火に破壊されたカンボジアの遺跡を修復する活動に日本の歴史学者が活動していることを伝えてくれる番組であった…続きを読む

2023/01/16 幸せな正月登山

令和5年1月一四日、早朝5時、福井県側は時々雨の天候である。今日は琵琶湖 湖畔の山本山(324m)に行こうと滋賀県を目指した。R8を南下し、越前市からR365を経由し南越前町を通過した。朝飯をとっている時間が無かったので…続きを読む