敦亀通信
2018/05/28 安曇野ウオーキング
5月19日長野県安曇野にある池田町のウオーキングに参加した。今日は5月のさわやかな風を受け残雪が残る北アルプスの風景を楽しみながら歩ける。14kmと10kmの2コースがあったので私は14kmのコースを選んだ。14kmを選…続きを読む
2018/05/08 野麦峠・記念館
GWの1日、長女夫婦、私たち夫婦が長距離ドライブを楽しみ野麦峠に来た。高山までは何度も来ているが、そこからさらに東進し険しい山岳地帯を走る。高山方面へ西進する対向車と狭い道を何度もすれ違うが緊張の連続である。私の時計の高…続きを読む
2018/04/23 池田の桜
桜は西の吉野か東の陸郷かと長野の人は安曇野、池田町 陸郷に咲く桜を自慢する。池田といえば我が福井県にも、高校野球で有名な徳島県にも、岐阜県にもあり「池田町サミット」などの行事もある。山桜が多く咲いている陸郷地区は桜仙峡(…続きを読む
2018/04/11 豪雪の記録
豪雪の後は急激に春めいたので桜が例年以上に早く咲いて葉桜状態である。今日は長浜市木ノ本町の賤ヶ岳(しずがたけ)を目指した。賤ヶ岳といえば秀吉が柴田勝家と雌雄を決し天下取りを成就させた山であり賤ヶ岳七本槍として秀吉子飼いの…続きを読む
2018/04/03 岩籠り山
3月も終わりの31日、3週間ぶりの山行となった。あの辛かった豪雪を忘れ去るほど天気も上々である。今回目指した山は岩籠り山(いわごもりやま)で野坂山、西方岳と敦賀3名山になっており人気の山である。国道8号線の市橋と国道16…続きを読む
2018/03/23 忖度と作戦要務令
旧陸軍が制定した「作戦要務令」は軍隊に活動での精神的な支柱や組織、心得などを分かりやすく表現した名文とされている。大東亜共栄圏に覇権をとなえた日本陸軍の将帥から兵卒にいたるまで、この要務令を忠実に守って軍務に就いていたの…続きを読む
2018/03/07 お雛様
37年ぶりの豪雪もありましたが、月が改まり弥生3月1日となりました。冬が厳しかった分、春は急速に訪れています。タートルクラブのお客様にも早い春を感じて頂きたいと思いお雛様を飾ることとしました。何十年か前、長女が生まれたと…続きを読む
2018/02/22 「克雪」
今年は56以来の37年ぶりという豪雪となった。38豪雪も未だ私の記憶には明瞭な記憶も残っている。38のときは2m以上の積雪となり大阪に就職した友達から屋根雪を下ろして欲しいと電話があった。ご両親が高齢であったので屋根に上…続きを読む
2018/02/13 この山の悲しさ告げよ
滋賀県木之本インターから365号線を長浜方面へ走ると小谷城山が左手にある。ふもとから浅井氏の居城であった小谷城のゆるやかな道を登って行く。信長の軍勢に囲まれ小谷城は最後のときを迎えていた。夫、浅井長政は自害し、今まさに落…続きを読む
2018/02/12 今回の豪雪
平成の豪雪がまだ続いています。2月4日(日)は滋賀県の農産物直売所を回りました。雪深い福井を発ち敦賀に着くと積雪は20cm程度でしたが木の本から長浜は20~30cm、米原、彦根は殆んどない状態でした。明るい陽光の下、好天…続きを読む
