敦亀通信

2022/08/04 越前ネコ騒動

昔は怖いものとして地震、かみなり、火事、親父と定番商品でした。ここに紹介するお話は友人から聞いた話です。 ある日の夕暮れ、友人は車で、とある田舎道を走っていました。後、どれくらいで目的地へ着けるかな、、、と考えながらラジ…続きを読む

2022/07/19 梅雨明けの賤ヶ岳

とっくに明けたはずの梅雨が日本列島をすっぽり覆っているようです。なんとか今日一日は曇り空、登山もOKでしょう。6月末からの猛暑で山行も自粛していました。ここらで山に行かねば男がすたる!とは言いませんが、日々衰えつつある体…続きを読む

2022/05/13 連休の1日・山本山

大型連休の1日、憲法記念日に琵琶湖湖畔、山本山に登った。以前、海苔の会社が「上から読んでも山本山、下から読んでも山本山」というPRを流していた。この山はここ数年、何回も登っている。標高も300mあまりでおだやかな登りなの…続きを読む

2022/04/01 早春大谷山 散策

3月21日(月)お彼岸である。久しぶりに滋賀県 湖北  高島トレールの大谷山を登ることとした。快晴のお彼岸と までは言えないが薄曇りの中、わずかに春の日差しもあり、 最適な登山日和となる。敦賀から8号線を南下、途中で16…続きを読む

2022/02/26 「老いるショック大賞」傑作集より

長い冬もそろそろ終わりを告げようとしています。 こんな素晴らしい時期にウクライナに攻め込むロシア、、、、 原油はますます高騰、これからロシア発「オイルショック」が始まろうとしています。 そんなとき、友人から「老いるショッ…続きを読む

2022/01/05 元旦の文珠山

新年あけましておめでとうございます。 年末年始は数年に一度の厳しい寒波が来る、との気象予報がTVで何度も流されていましたが福井県では一部を除き20Cmぐらいの積雪でした。元日の朝は近くの文珠山(365m)に登ることとし、…続きを読む

2021/12/23 明日の人間社会を信じたい

大阪 曽根崎での惨事について連日報道が続いています。なぜこんなことが起こるのでしょうか。いわば、何らかの原因で生きるのが嫌になった人間が関係のない他人を道連れにするものでしょうか。聞くところによると、火をつけた後、被害者…続きを読む

2021/09/07 ラブユー東京

七色の虹が消えてしまったの、、、で始まるラブユー東京は1966年発表と共に当時のベストセラーとなった。 軽快で少し哀調を帯びたメロディで今でもカラオケの人気曲である。夜勤のひと時、工場の外へ出て夜空を眺めながらこの歌を口…続きを読む

2021/08/04 湖畔の宿

木ノ本トレイルという山並みがある。滋賀県木之本町から福井方面に北上し今庄町まで多くの山並みが続いている。中には横山岳のように1,000mを越える山もあるが多くは1,000m以下で比較的穏やかな山々が連なり熟年者向きの山々…続きを読む

2021/06/09 今では到底できない

山にはいろんな思い出がある。古い記憶のページをたどってみよう。いくつの時だったか思い出せないが、私はA山岳会の会員であり数人のグループで荒島岳に登っていた。季節は厳冬期であり頂上との中間点、シャクナゲ平を超すと全くの銀世…続きを読む